▼ギフトサービス
▼ アイテムを探す
▼ご予算で選ぶ
▼ブランド、シリーズから探す
▼シーカンパニーのSNS
CカンパニーTOP > コンテンツ > インタビュー 達人編 > 長柴美恵 防災備蓄収納プランナー協会 代表理事 第2回
システム手帳をお使いくださっているお客様のためになるお話を伺えたらと思い、インタビューをお願いしたところ、14年来の友人である長柴さんが、私ワタナベ自身のことが心配だからと、特別にコンサルしてくださることになりました。
この9マスの中心は「仕事」になるのかな?「ネットショップ」でひとつ、「デザイン」でひとつ書くべきなのかな〜?
それで、アケミさんの9マスプランが必要だな。と。
というか、本人よりも、わたしのことを理解しているかも知れない(笑)・・・なるほど、いつも、長柴さんから「やることが多過ぎる」と指摘されていたけれど、こうやって見ると、クラクラするくらい多いねぇ(苦笑)
何をすれば良いのかしら?
でも、プランをたてる前に、「自分が何にどのくらいの時間をかけているのか?」の行動メモを取ってほしいんです。
わたしもイベント・スケジュールをたてることはするんだけど・・・(そういいながら、年間のイベント・スケジュール)を見てもらいました。
実は、年間計画も勝手に想像して作ってきましたよ。
最初の9マスシートに書き出したように、例えば、「父の日イベント」を実施するためには、父の日イベントの1か月前には準備をしておくべきです。準備は単に「ページ制作」ではなく、ランディングページをつくったり、バナーをつくる必要があるかも知れない。それぞれTODOになり、時間を確保すべきです。
更に言えば、2か月〜3か月前から、どのようなイベントにするのか?イベントの内容や掲載する商品を決めるべきです。作業時間だけでなく、イベント立案会議など、「準備の時間」もスケジュールに入れる必要がある。
これだけでも1ヶ月前の立案では間に合わないことがわかるよね。
月単位のスケジュールができたら、もっとかみ砕いて各月ごとでそれぞれの準備日を決める。
さらに「今日のTODO」を書き出し、こなす。ということになります。
作っていただいた9マスをもとに、ここは一度、スケジュールのための時間を取って、しっかりスケジュールをたてたいと思います。(笑)
全て24時間365日に入ります。
あけみさんの体は1つです!仕事とプライベートも同時進行は出来ない!ですからね。
ところで、長柴さんはCカンパニーのダグラス・システム手帳バイブルスリムをご愛用くださっています。
セミナーや講演など、お忙しいと思うのですが、手帳としては薄めのスリムタイプのシステム手帳で間に合うのですか?